
【コラム】快適な視聴のカギは高さ!TVボード選びのベストバランスとは?
TVボードの高さひとつで、くつろぎ時間が劇的に変わる!理想の視聴環境をつくるポイントを解説します。
テレビを観るとき、首や目が疲れると感じたことはありませんか? その原因のひとつは、TVボードの高さが合っていないことかもしれません。実は、テレビの高さと視線のバランスが快適な視聴環境をつくる大きなポイントになります。では、どのような高さが理想的なのか? ソファでくつろぐとき、ダイニングで見るとき、それぞれのシーンに最適なTVボードの選び方を解説します!
快適な視聴距離で、もっとテレビを楽しもう!
テレビを見るとき、「なんだか目が疲れる…」「長時間見ると肩がこる…」なんて感じたことはありませんか? 実は、それ、テレビとの距離が合っていないのかもしれません!
テレビには、**「ちょうどいい視聴距離」**があるんです。
適切な距離で見ることで、画面が見やすくなるだけでなく、目の負担も軽減できます。では、どれくらい離れるのがベストなのでしょうか?
テレビの種類で変わる! 適切な視聴距離の目安
📺 4Kテレビの場合
高精細な4Kテレビは、画面の高さの約1.5倍以上離れるのが目安。
例えば、55インチ(画面の高さ約68cm)の場合は約102cm(1mちょっと)がちょうどいい距離になります。
📺 フルHDテレビの場合
フルHDテレビは、4Kテレビよりも少し遠めの視聴がオススメ。
画面の高さの約3倍以上離れると、目が疲れにくくなります。
例えば、55インチ(画面の高さ約68cm)の場合は約190cm(約2m)ほどが適切です。


部屋の広さにも注目!
テレビのサイズを選ぶときは、視聴距離だけでなく、部屋の広さも考慮すると快適に過ごせます。
4.5~6畳の部屋 ➡ 32~42インチが◎
6~8畳の部屋 ➡ 46~55インチが◎
8畳以上の広めの部屋 ➡ 55インチ以上も快適!
4K テレビ
画面の高さの1.5 倍以上が目安
画面サイズ | 高さ | 視聴距離 |
---|---|---|
32型 | 約39cm | 約60cm |
37型 | 約46cm | 約70cm |
42型 | 約52cm | 約80cm |
46型 | 約57cm | 約86cm |
55型 | 約68cm | 約102cm |
65型 | 約80cm | 約120cm |
フルHD テレビ
画面の高さの3 倍以上が目安
画面サイズ | 高さ | 視聴距離 |
---|---|---|
32型 | 約39cm | 約120cm |
37型 | 約46cm | 約140cm |
42型 | 約52cm | 約160cm |
46型 | 約57cm | 約170cm |
55型 | 約68cm | 約190cm |
65型 | 約80cm | 約240cm |
オススメは目安寸法からの算出です。目の疲労などには個人差がありますので、実際のテレビでご確認ください。


テレビボードの高さ&サイズ選びで、快適な視聴環境をつくろう!
テレビボードを選ぶとき、デザインや収納力だけでなく、「高さ」や「サイズ」のバランスも大切なポイントです。テレビの高さが合わないと、首や肩に負担がかかりやすくなりますし、ボードの幅がテレビより狭いと見た目のバランスも悪くなってしまいます。そこで、快適にテレビを楽しむための「高さ」と「サイズ」の選び方を解説します!
📌 1. テレビボードの高さはどう選ぶ?
テレビボードの高さは、**「どこからテレビを見るか」**によって適切な高さが変わります。
✅ 床に座って見るなら… → 低め(~40cm)
→ 床座りの生活なら、ロータイプのテレビボードがおすすめ。目線が下がりすぎず、快適に視聴できます。
✅ ソファに座って見るなら… → 標準(40~60cm)
→ ソファの高さに合わせると、無理のない姿勢でテレビを楽しめます。一般的なリビング向けの高さです。
✅ ダイニングからも見るなら… → 高め(60cm~)
→ 食事をしながらテレビを見るなら、視線が上がる分、ボードも高めに。見やすい位置に画面がくるようにしましょう。
📢 ポイント!
テレビの画面中心が、やや目線より下になるくらいがベストポジション!長時間の視聴でも疲れにくくなります。
📌 2. テレビボードのサイズ選びのポイント
テレビボードの幅は、テレビの大きさとのバランスを考えるのがポイント!
📌 テレビよりも幅広のボードを選ぶと、安定感UP!
→ テレビの幅ギリギリのボードは、圧迫感が出たり、不安定に見えることも。
→ 将来的にテレビを買い替えることも考え、余裕のあるサイズを選ぶのが◎
📏 テレビボードの幅とテレビサイズのバランス例
📺 テレビボードの幅 | 🎥 テレビのサイズ(V型) |
---|---|
150cm | 40V / 42V / 46V |
180cm | 50V / 55V |
200cm | 50V / 55V / 60V |
240cm | 55V / 60V |
例えば…
- 150cm幅のボード → 40V~46Vのテレビと相性◎
- 180cm幅のボード → 定番サイズの50V~55Vのテレビと相性が抜群です!
- 200cm幅のボード → 60Vくらいまで余裕をもって設置可能
- 240cm幅のボード → 大型テレビにも対応し、リビングに高級感をプラス!
📢 ポイント!
テレビボードの高さ(例:40cm)とテレビの大きさの比率も意識すると、さらにバランスのいいインテリアに。
📌 まとめ:快適なテレビ環境を整えよう!
テレビボードの高さやサイズを適切に選ぶことで、目の疲れを軽減し、インテリアとしてのバランスも整います。
「どこから見るのか?」「将来のテレビ買い替えも考慮するか?」を意識しながら、お部屋にぴったりのテレビボードを選んでみてくださいね! 😊














